飛騨市 交通事故の被害者の方による損害賠償請求 ご相談ください。

飛騨市 交通事故の被害者の方による損害賠償請求 ご相談ください。

〇 飛騨市の方をはじめ、岐阜県内の交通事故の被害者側の損害賠償請求を重点業務の一つとしている弁護士です。

〇 昨年(平成26年)の受任取扱件数は約50件程度と、大規模事務所に比べれば少ないですが、地元に密着し、適正な解決を目指して活動しています。

〇 弁護士登録して10年目になります。秘密厳守します。

〇 事務所は、岐阜市中心部、柳ケ瀬から北へ約100メートルにあります。岐阜市役所南庁舎のすぐ東です。岐阜バス「岐阜市役所南庁舎」停、すぐ前です。エレベーターがあります。

〇 交通事故に関して詳しいことは、以下をご覧ください。

「損害賠償請求について」 

損害賠償請求できる人や請求される人、そして、損害の種類や損害額の算定基準などについて、傷害事案、後遺症事案、死亡事案に分けながらご説明いたします。

「後遺障害について」

後遺障害について、自賠責保険の後遺障害等級認定制度の概要や、部位別の等級認定方法などについて、ご説明いたします。

まずは、あなたが被った後遺障害の部位に関するページをご覧いただくとよろしいかと思います。

① 眼(眼球及びまぶた)の後遺障害

② 耳(内耳等及び耳介)の後遺障害

③ 鼻の後遺障害

④ 口の後遺障害

⑤ 神経系統の機能又は精神の後遺障害

⑥ 外貌(がいぼう)(上肢及び下肢の醜状を含む。)の後遺障害

⑦ 胸腹部臓器の後遺障害

⑧ せき柱及びその他体幹骨の後遺障害

⑨ 上肢(上肢及び手指)の後遺障害

⑩ 下肢(下肢及び足指)の後遺障害

「死亡事故について」

死亡事故に関して、損害の種類や損害額の算定基準などについて、また、死亡事故について受任した場合の解決までの流れなどについて、ご説明いたします。

1 死亡事故の諸問題

ご家族の方が死亡事故で亡くなられた場合、主に発生する手続きや法律上の問題としては以下のものがあります。

(1) 死亡後の諸手続 → こちらをご覧ください。

ご家族が亡くなられると、行政(市町村役場など)に対して様々な手続きをしないといけません。これらの手続きの主なものについて、簡単にご説明いたします。

(2) 交通事故の損害賠償請求 → こちらをご覧ください。

ご家族が交通事故で亡くなられた場合、その相続人の方は、加害者や加害者が加入する保険会社に対して、損害賠償請求をすることになります。

そこで、交通事故の死亡事案における損害の種類(死亡逸失利益、死亡慰謝料など)や損害額の算定方法などについて、ご説明いたします。

(3) 相続問題の処理 → こちらをご覧ください。

ご家族が交通事故で亡くなられると、亡くなられた方の相続が発生します。

そこで、相続について、簡単にご説明いたします。

(4) 加害者の刑事裁判への対応 → こちらをご覧ください。

交通事故でご家族が亡くなられた場合、加害者の刑事裁判が行われます。

そこで、交通事故のご遺族が、刑事裁判にどのように関与できるかについて、簡単にご説明いたします。

2 死亡事故 受任から解決までの流れ

ここでは、死亡事故について当職(杉島)が受任した場合、どのような流れで、解決に向かっていくのかについて、一つの例として、ご説明いたします。 → こちらをご覧ください。

 

〇 ご相談のご予約は、電話、または、電子メールでどうぞ。

 

弁護士 杉島健二(岐阜県弁護士会所属)

すぎしま法律事務所(岐阜市神田町1-8-4プラドビル7A)

公式ホームページ

 

☆ リンク(外部ホームページです)

飛騨市公式ホームページ

岐阜県弁護士会 公式ホームページ

日本弁護士連合会 公式ホームページ